BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ

修理 の記事一覧

BMW車検TOP > 【車検】 > BMW整備スタッフブログ

BMW 6シリーズ(E63)エンジンオイル漏れ 車検 修理

マリオットマーキーズブログをご覧頂き有難う御座います。

今回、整備でご入庫頂いたお客様はBMWの6シリーズE63(630i)です。24カ月点検(車検)にてご入庫頂きました。

法定24ヶ月点検項目に沿って診断を実施した結果、エンジンのシリンダーヘッドカバーよりオイル漏れを確認しました。

通常であれば、ヘッドカバーに取り付けられるパッキンを交換して修理するのですが、このエンジンの場合はヘッドカバーが樹脂製の為、カバー本体にもクラックが入っている場合があります。
原因を追究する為にヘッドカバーの上に取り付けられている化粧カバーを外し、クラックの入りやすい角部分をよく点検していくと、やはりオイル染みになっている部分がありました。
この場合はパッキンだけ交換したとしてもまた同様に漏れてきてしまいます。

早速作業に入っていきますが、ヘッドカバー本体を外す際に左右のワイパーカウルカバーが邪魔になってしまいますので取り外して作業を行います。
外したヘッドカバーの裏側を見てみると、スラッジが多く残っていました。オイル管理が良くないと、ヘッドカバーやエンジン内部にスラッジが多く残ってしまいますので、年に一度の点検とオイル交換は必要です。

新しいヘッドカバーに交換し、取り付けボルトを規定トルクで締め付け廻りのカバーを組み付ければ作業は完了となります。

また今回はヘッドカバー交換の他に、フロントガラスのアッパーモールの交換を依頼されておりましたので、交換作業を行いました。E60やE63では紫外線によってモールが硬化し、ボロボロになっている事が多くありますので、依頼が多い内容でもあります。

交換作業後、試運転を行い症状が改善している事を確認し車検の取得を行いました。

マーキーズでは、車検以外に各種トラブルシューティング、板金修理等も行っております。
輸入車の事でお困りの場合は、何でもお問い合わせください!


BMW 1シリーズ F20 車検 冷却水漏れ 修理

マリオットマーキーズブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回、紹介する車はBMWの1シリーズF20です。
車検にてご入庫頂きました。

BMW 1シリーズ F20 車検

※お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、整備工場の床をリニューアルしております!

ご入庫した際に、冷却水不足の警告灯が点灯を確認しました。
現在の車検では警告灯点灯があると、車検審査が行えません。
テスターを使用し車検点検し故障箇所の特定を行います。

冷却水漏れ箇所の確認

早速、エンジンルームを除いて見ると、オイルや冷却水の滲みは無く綺麗なエンジンルームです。
リフトアップし、下廻りの点検を行うとミッションの上側から冷却水が漏れてきている事が確認できました。

bmw1シリーズ車検

目視では見えづらい為、鏡などを使用しさらに漏れ箇所の詳細を探していくと、エンジンの後ろ側に取り付けられているウォーターハウジングから冷却水漏れがありました。

ウォーターハウジングは樹脂で作られており、年数が経過すると同時に劣化していきます。
劣化した樹脂は、固く脆い状態になりエンジンや走行中の振動によりクラックが生じ今回のような冷却水漏れの原因になります。

1シリーズでも経年劣化はでてきています。

この状態では、保安基準不適合となり、車検の取得を行えない為お客様と打ち合わせを行い、修理作業を行う事になりました。

BMW 1シリーズ ウォーターハウジング交換修理

ウォーターハウジングの交換作業では、インレットマニホールドを脱着し作業スペースを確保してから作業を行います。

bmw1シリーズウォーターハウジング新旧比較

外した部品の新旧比較です。
交換作業時には、外したホース等は再利用出来ない為同時に交換を行います。

交換作業後、冷却水のエア抜き作業を行い異常が無い事を確認し、作業完了です。

BMWも車種が増え新しい車でも樹脂部品が使用されておりますが、あまり今まででは無いようなトラブルも増えてきています。

マーキーズでは、専門知識が豊富なメカニックが多数在籍しておりますのでどのような整備でもお任せ下さい!


BMW 6シリーズ(E63)エンジン停止 オイル漏れ特定 修理にてご入庫いただきました

マリオットマーキーズブログをご覧頂き誠に有難う御座います。

今回紹介する整備車輌はこちらBMWの6シリーズE63です。
前回に続き6シリーズのご入庫です。

6シリーズ(E63)エンジン停止 オイル漏れ特定 修理

走行中にエンジンが止まってしまったという事でレッカーにてご入庫頂きました。
早速、車を動かそうとすると、セルモーターが全く回りません。

バッテリーをつなぎ、ジャンプした状態でエンジンがかかりましたがブースターケーブルを外すと、すぐにエンジンが止まってしまいました。
この場合、オルタネーターが故障してしまっている事が多いのですが明確な症状を診断するために、リフトアップしてエンジン廻りの点検とテスター診断を行います。

リフトアップし目視点検 オイル漏れが原因

早速、リフトアップしてお車の状態を確認するとエンジン各部からのオイル漏れがありました。

オルタネーター本体を見てみると、漏れたオイルで濡れてしまっております。
また、テスター診断を行うと、各コンピューターに電圧低下による故障コードが各コントロールユニットに入力されていました。

更に、発電量の実測値を測定すると発生電圧が低くオルタネーター本体の不良という事がわかりました。
お客様と打ち合わせを行い、エンジンのオイル漏れの修理とオルタネーターの交換作業を行うことになりました。

エンジンの密度が高いです

早速、分解を進めていきます。
広いとは言えないエンジンルームにV型8気筒エンジンを搭載しており作業スペースがとても狭い為、エンジンを浮かせながらの作業になります。

bmw6series-e63

補器類を外していき、タペットカバー、フロントケース、オルタネーターブラケット、オイルフィルターブラケット等を脱着し、各ガスケットの交換を行います。

交換作業時にエンジン周辺部品の分解を伴いますので、漏れの原因となっているパッキンやガスケット以外に、外すホース類も再使用が出来ないので必要になります。
その他にも、分解時に作業を行いやすくなるウォーターポンプ等も同時に交換しトラブルを未然に防ぐことをお勧めしております。

交換作業後、各部のチェックを行い異常が無い事を確認し作業完了となりました。
これでパーツも新しくなりエンジンも無事始動できます。

BMWの6シリーズ(E63・E64)と7シリーズ(E65・E66)は特にオイル漏れ、水漏れの整備が多く難易度も高い修理になります。
専門の知識と技術を持った整備工場でのメンテナンスをする事により大きなトラブルを未然に防ぐことが出来ます。

BMWのどんなことでもお気軽にお問合せ下さい!


bmw 1シリーズ(E87) ステアリングロック警告灯 点検修理

bmw 1シリーズステアリングロック警告灯が点灯 点検修理

マリオットマーキーズブログをご覧いただき、ありがとうございます。

本日紹介するのは、1シリーズのステアリングロック警告灯修理です。
車を乗り降りする際に、警告灯が点灯し警告音も出るという事でご入庫頂きました。

bmw 1シリーズ ステアリングロック警告灯 点検修理

まずは症状確認

早速、症状を確かめる為キーロックを解除しドアを開けて乗り込もうとすると警告音と共にメーター上にステアリングロックの警告灯が点灯しました。

原因を絞り込む為に、BMW専用テスターのDISにて診断を行います。
エラー内容の確認を行うとELV故障のメモリーが入っていました。

bmw 1シリーズ ステアリングロック警告灯 点検修理

ELV故障のメモリー

ELVとは、ステアリングロックを作動させているコントロールユニットの事で、こちらが故障するとステアリングロックが解除できなくなりエンジンを始動できなくなります。

そうなる前に修理が必要ですが、ELVはステアリングコラムシャフトと一体となっており修理ではステアリングコラムを交換しなければなりません。

お客様と打ち合わせをした結果、新品では部品が高額となる為、中古品にて交換を行うことになりました。

ステアリングコラム交換

交換作業時には、ステアリングやコラムカバー等を脱着していきます。
この時、エアバックユニットを外さなければならない為、専門的な知識がないと、エアバックが暴発してしまうことがあり大変危険です。

bmw 1シリーズ ステアリングロック警告灯 点検修理

bmw 1シリーズ ステアリングロック警告灯 点検修理

交換作業後、試運転を行い症状が改善されている事とステアリングシャフトを交換しているので、ステアリングセンターにずれが無い事を確認し作業完了となりました。

マーキーズでは、純正部品だけでなく社外部品や中古部品を使用し費用を抑えて整備を行うこと出来ます。

当社はBMWクオリティパートナー

1シリーズ(E87)を始め、現在のBMWはテスターがないと正確な診断ができません。
当社はテスター完備で、BMWグループジャパンの「クオリティ・パートナー」に認定されています。
正規ディーラーとの連携により、BMW部品の迅速な供給は勿論、細部にわたるより専門的な知識と技術で、他整備工場にはない高い信頼性に基づいた修理と最高のサービスを提供します。

bmw整備の事で気になることがあれば、なんでもお気軽にお問い合わせ下さい。


BMW整備はマリオットマーキーズへ よくある事例 E90 オイル漏れ 故障修理事例

bmw整備

当社、マリオットマーキーズでは多種の輸入車整備&販売を承っています。
日々整備のご依頼をいただきご愛顧の程ありがとうございます。多くの輸入車を取り扱う中で、その中でも多く実績のあるメーカーがBMWです。
もちろん人気のBMWですから台数が多いことはあるのですが、当社はベンツやジャガーを始め「セダン」カテゴリーを多く扱っています。

高性能とブランド力と言えばベンツ。
走るセダンと言えばBMW。
スポーティで英国車らしいジャガーと、それぞれ強い個性があります。

ディーラーとは違い横断的な知識と実績があるのも当社の強みです。
新しい車種から高年式の車種までBMW整備は当社におまかせください。

2017年現在BMWで修理事例の多い車種は?ずばりこの車

bmw e90 整備

3シリーズE90故障修理

BMWを代表する名車の1台ですが、ディーラー保証期間を超え整備が必要な年代になってきました。

特に多い修理事例は、エンジンのオイル漏れです。
E90はグレード別に使用されているエンジンが違いますが
共通しているウィークポイントがありますので、 代表的な事例をご紹介いたします。

オイルフィルターブラケット

オイルフィルターが収まる部分になり、エンジン本体との接合部にはゴムパッキンが使用され、ブラケット本体にはオイル冷却用のオイルクーラーが寄り添うように取り付けされています。
オイルクーラーにもゴムパッキンが使用されていますので、パッキンの劣化によるオイル漏れはほぼ同時に訪れる事が多くなっています。ですので、漏れ方が派手になってしまうのが特徴です。

オイルフィルターブラケット オイル漏れ

オイルパン

エンジン最下部に位置するオイルパンはオイルを貯めておく場所になります。
油圧が掛かる訳では有りませんが、オイルパンガスケットは常時オイルに接している事になりますので
こちらもガスケットの劣化が進むと次から次へとオイルが染み出てくる事になり、漏れ方は広範囲に広がるのが特徴です。
そして地面にオイルを垂らしてしまう最も事例の多い箇所となりますので、見つけ次第の修理が必要です。

オイルパン オイル漏れ修理

バキュームポンプ

エンジン上部に位置していますが、動きを滑らかに保つ為にエンジンオイルで潤滑されています。
ポンプ自体は3層の構造になっており、間々にOリングが使用されていますがOリングは部品として供給設定が無い為にオイル漏れがポンプに発生するとポンプ本体の交換となります。

ポンプから落ちたオイルは、その下を通るマフラーに付着し、白煙や異臭の発生原因となるのが特徴です。
マフラーはエンジン本体と近い部分になりますので非常に高温の箇所となりますのであまりにも漏れが進行し、多くのオイルがマフラーに付着すると最悪の場合は火災にまで発展しかねません。

バキュームポンプ

特にオイルパンからのオイル漏れがある場合、サブフレームを降下させての作業となる為作業は手間がかかります。

他にも、ヘッドカバーのガスケットやオイルレベルセンサー等、オイル漏れを起こしてしまう原因箇所は様々です。

オイル漏れがあると、エンジンルーム内は非常に高温になる為不快なオイルの焼ける臭いや、最悪の場合車両火災の危険も秘めておりますので駐車場にオイル漏れの跡がある場合や、エンジンルームから不快な臭いを感じた方は一度、点検を受けることをお勧めいたします。

また、オイル漏れの他にも車に不具合がないか不安なオーナー様にシーズンチェックという点検プランもご用意しています。

法定12ヶ月点検に加え、BMWのウィークポイントを重点的に点検し現在のお車の状態をしっかりと判断しお伝え致します。

オイル漏れの他にも、足回りブッシュの劣化やブレーキ残量の低下、ベルト回りが劣化している事などお車の使用状況によって状態は様々です。

今後の愛車との向き合い方も当社フロントマンがしっかりと説明致します。
また、自動車保険の見直し等も一緒に行っていますのでお車のことは全てマーキーズへお任せください。

★ただ今、オイル漏れ修理キャンペーン実施中!ぜひご利用ください★


BMW X5 2.5リッター 車検整備 ドライブシャフト及びドアロック修理

さて今回はBMW X5 2.5リッターの車検点検整備を行いました。

IMG_1127

車検整備以外に運転席のドアが開きづらい症状があるとの事です。
早速24カ月点検と並行して点検と診断を行っていきます。

点検を進めて行きますとドライブシャフトのブーツが破けており、内部グリス漏れが発生しているのが分かりました。かなりの量が漏れています。

IMG_1131 IMG_1130

車検不適合な箇所になりますのでこれは修理が必要となります。

次に運転席ドアトリムを外しご依頼内容の診断を行います。

IMG_1135

症状の原因を探っていきますとアウターハンドルのベースが割れて外れている状況である事が分かりました。

IMG_1146
IMG_1146

ワイヤーを引っ張ってもハンドルベースが正しく固定されてない状態ですので、ロックを解除する事ができない状況でした。

IMG_1138

ハンドルベースの部品交換後は症状が解消され、スムーズなドアの開閉を取り戻しました。


BMW よくある 故障 ベスト5を発表します

bmwseibi
前回は車種別整備の入庫ランキングを掲載しましたが、今回はBMWユーザー様必見、よくある整備ベスト5です。

第5位はブレーキパッド/ディスクの交換です

DSC_3761

こちらは消耗品ですのでいずれ交換が必要になってくる部品です。 パッドには残量を検知しているセンサーがあるのですがパッドが摩耗して残厚がセンサーに到達するとセンサーも削られ、断線すると警告灯が点灯する仕組みになっております。残量や摩耗具合にもよりますが基本的にはパッド・ディスク・センサーは同時交換になります。

続いて第4位はエンジンのベルト廻りです

DSC_3761
DSC_4215

ベルトはゴムで出来ており、年数が立つと経年劣化していきます。 エンジンが始動している間は常に動いている部分なので日常から点検が必要な箇所の一つです。ベルト廻りとはベルトの張りを調整しているテンショナー、ローラーなどから形成されています。 特にテンショナーはグリスが中に注入されているものが多く、画像の様によくグリスが滲んできてガタが出ているものもあります。

第3位はパワーステアリングのオイル漏れです

DSC_3761
DSC_4215

パワーステアリングのオイル漏れは事例が非常に多いです。ポンプ本体からのオイル漏れ、リザーブタンク、各所ホース類を始めステアリングラックから漏れるケースもあります。オイルが漏れてオイル不足となりハンドルを切ったときに「ギーギー」音がするという事例が有ります。最悪の場合はポンプが焼き付きを起こし、被害が大きくなり費用も高額になってしまうケースがありますので 車検点検時や12か月点検時にオイル滲みなどを指摘されているのであれば早期に修理するのがベストです。

そして第2位は足廻り関係です

DSC_3761
DSC_4215

足廻りのブーツ、ブッシュ類の亀裂、ショックアブソーバーのマウント、バンプラバーの劣化など様々有ります。工場によってアッセンブリ交換しか対応しない所も有りますが、当社では出来る限り費用を抑える為にゴムブッシュ等は可能で有れば打ち替え交換で対応していまので、お気軽にご相談下さい。

そして第1位はエンジンオイル漏れ修理です

DSC_3761
DSC_4215

タペットカバーのパッキンやオイルパンのパッキン、オイルフィルターブラケットのパッキンなどからが特に多いです。 部品によっては高額なものもあり、オイルのレベルセンサーやバキュームポンプなど点検時に症状をしっかりと見極める技術が必要になってきます。 またその状態を放置しておくとハーネスやコネクター、その他電装関係に2次被害を及ぼす結果となり、ダメージが広がって行きます。その他にもマフラーにオイルが付着すると白煙や臭い、最悪の場合は火災を引き起こし兼ねません。滲みのうちに修理しておくと後々の大きな出費を防ぐ事に繋がります。

最後に

ここまでの事例の他にも窓が落ちて上がらなくなったり エンジンの警告灯やSRSの警告灯がついたり、各マウントが劣化が進み、エンジン・ミッションの振動が大きくなってきたりなどあります。 一番大事なのはやはりしっかり診断できる技術を持つ工場を選ぶ事だと思います。 整備工場はどこにでもありますが、過剰に整備したり、検討違いな箇所を治したりなど正確な「目」を持つ安心できる工場にご依頼して、しっかりと愛車の状態を知り、メンテナンスしていくのことが満足できるカーライフを過ごすための一番の秘訣です。

以上、BMW整備ベスト5でした。ご参考にして頂けますと幸いです。


BMW 3シリーズクーペ E92 エンジンオイル漏れ修理にてご入庫です

BMW 3シリーズクーペ E92 エンジンオイル漏れ修理です。

IMG_7136

BMW純正色、綺麗なアルピンホワイトの車輌です。エンジンオイル漏れ修理のご依頼を頂き、漏れ箇所の断定を進めて行きます。まずエンジンフードを開けてすぐ目についたのがオイルフィルターブラケットからの滲み漏れです。

IMG_7140

このエンジンでは定番の箇所と言っても間違い有りません。そして外した部品がこちらです。新しい部品と見比べる事で部品間違いが無いかを必ず確認します。

IMGP2768

オイルフィルターのブラケットには2種類のパッキンが使用されています。1つはブラケット側、1つはオイルクーラーのパッキンになります。リフトアップを行い他にも漏れが発生していないかを点検していきます。 エンジン下のアンダーカバーを外すとオイルが滴になっているのが直ぐに分かりました。アンダーカバーもオイルが付着し汚れています。

IMG_7139

IMG_7145

エンジンのオイルパンパッキンからの漏れが激しく発生している状況です。またオイルパンの底面に取り付けされているオイルレベルセンサーも漏れの原因になっていました。センサー内部を通りコネクターからオイルが出てきてしまっている事が確認出来ました。これも事例の多い箇所になります。

IMGP2777

外したオイルパンを清掃と面取りを行い、新しいパッキンとレベルセンサーを組付けした後、エンジンに取り付けして行きます。

IMGP2776

作業後の仕上がりや症状に改善がみられているかチェックを行い修理は完了します。エンジン下にカバーが付いているのが一般的になっていますので、オーナー様が漏れ始めが気付きずらくなっているのが現状です。オイル漏れは早期修理が被害を大きくしないポイントですので、こまめな点検が大事になって来ます。

BMWの故障修理実績多数のマーキーズにまずはお任せ下さい


BMW 3シリーズ E46 天張り修理

今回のお車はBMW3シリーズE46です。内装天張りが垂れ落ちてしまい修理をご依頼頂きました。

016

最初は僅かな垂れ落ちでも、ある日突然一気に垂れて来る場合が有ります。見栄えも悪く、視界の妨げにもなります。これは中のウレタン下地が経年劣化により、布地と分離して天井から剥がれて垂れてきてしまうからです。天張りの交換となると部品代はかなり高額になりますので、マーキーズでは修理をご提案しております。

基本的な修理の流れとしては前後各ピラーカバーやサイドバイザー等の内装トリムを外して室内から天井のベースを取り出します。車種によってはガラスを外さなくてはならない事も有りますのでかなり手間が掛かる場合も出てきます。また、サンルーフが付いている車両も手順が変わって来るので大掛かりになります。

取り出したものがコチラ↓
KIMG0580

KIMG0579

取り出したベースからウレタンをブラシで除去し、薬剤で綺麗に拭き取ります。

KIMG0574

新しい天張り布に張りかえて、良く乾燥させた後に元の手順で組み付けして行きます。

車検や点検以外にも板金、カスタム、天井張替えなども承っております。
まずは気軽にご相談下さい。

BMW天張りの修理はマーキーズにお任せ下さい。


BMW X3 車検でご入庫です

BMW X3 車検でご入庫です!車両は大変コンディションが良く、車検での修理箇所はほとんど有りませんでしたので、費用もグッと抑えられました。それもそのはず、定期的にマーキーズへご入庫頂いておりまして、きちんと点検と修理をされておりますので、車検が来ても大きい出費にならない訳です。定期交換部品は少し早いかなと思っても区切りのいい時に取り換えておきますと覚えやすく、以外にコンディションを持続する事に繋がります!


BMW修理 BMW車検 各種お問い合わせ

BMW輸入車専門マリオットマーキーズ
  • LINEでお問い合わせ
  • MAILでお問い合わせ
  • TELでお問い合わせ

早期車検予約キャンペーン

板金メールフォーム

キャンペーンバナー

Copyright © Marriot Marquis. All Rights Reserved.