BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ
BMW専門イメージ

冷却水漏れ の記事一覧

BMW車検TOP > 【車検】 > BMW整備スタッフブログ

BMW 3シリーズ(F31)xDrive 冷却水漏れ 点検修理

マリオットマーキーズ整備士ブログをご覧いただきありがとうございます。
今回はBMW F31 (今回は4輪駆動モデル) 3シリーズの冷却水漏れのご依頼です。

症状としてはまずエンジンルームから白煙が出てメーターに冷却水不足の警告灯が点灯した状態でした。

冷却水が漏れると冬でもエンジンがオーバーヒートしてしまいます。
最悪の場合にはエンジン本体が壊れてしまうのでなるべくエンジンは始動せず早めに修理が必要になります。

漏れ箇所特定の為に加圧テストします。
あまり見たことありませんが、オイルフィルターブラケット部分からかなりの量の冷却水漏れがありました。
他、劣化が見られる部分のホース、パイプなどお見積もりし、ご理解頂き作業を行います。

ウォーターポンプや、サーモスタットも交換するのでエアクリーナーbox等を外します。
ここまで来ると丸見えなのでサラッと交換して終わりです。
部品点数は多いですが特に難しいことはないです。

メインのフィルターブラケット(ハウジング)ですがワイパー下カウルを外して作業します。
フィルターブラケットはプラスチック製なので劣化を考え、信頼の純正品をAssy交換いたしました。

こちらは少し狭いですが工具を選べばそのまま作業できます。
取り外した部品を見てみると見事に冷却水(クーラント)が通る部分が割れていました…
アウディもこの様な壊れ方をしているのを見た事があります。

無事組みつけが終わり、冷却水を補充してエア抜きを行い走行テストします。
漏れがない事を確認して作業完了です。

弊社では東京以外でも、神奈川、埼玉、千葉など遠方からもご来店頂いております。
BMWをはじめ輸入車全般何か些細なことでも気になる事がございましたらお問い合わせください。


bmw 6シリーズ E64 N62 オイル漏れ 冷却水漏れ修理 点検

マリオットマーキーズBMW整備ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回はbmw 6シリーズのオイル漏れ、水漏れ修理です。
他の整備工場で点検してもらった様でしたが心配なのでもう一度見てもらいたいとの事でご来店いただきました。

まずエンジンルームから点検を行います。
上から見る限り定番のヘッドカバー、アッパーフロントケースからかなりオイル漏れをしている様です。
バノスソレノイド部分もよくオイル漏れを起こすのでその周辺もお見積りします。

次に下回りも点検します。
リフトアップして驚いたのがアイドリングで1分もしない位で工場床にオイル溜まりが出来てしまってました…
オルタネーターブラケット裏のガスケットがダメになってる様です。
こちらも定番です。
ロア側のオイルパンの漏れもあったので一緒にお見積りさせていただきました。

次に冷却水漏れの部分を点検していきます。
リークテスターを使用し、加圧しながら点検を行います。

サービスホールからの水漏れはない様なのでVバンク間のパイプは漏れていないようです。
今回は下から覗いた時にウォーターポンプからクーラントが垂れてきていました。
周辺ホース等も変色し劣化していたのでお見積りさせていただきました。

お客様にお見積もりをご案内しご納得頂き作業に移ります。
まずは冷却水漏れの作業を行います。

周辺のエアダクト等を取り外し、ウォーターポンプ、サーモスタット、ホース類を交換していきます。
それと同時進行でヘッドカバー(タペットカバー)、アッパーフロントケース(チェーンケース)の作業も行います。

上側が終わったらリフトアップし、オルタネーターブラケット裏ガスケット、ロア側オイルパンの作業を行います。
オルタネーターを取り外し、エンジンマウントブラケットを外して、オルタネーターブラケットを取り外します。
ガスケットを交換し、オイルパンガスケットを交換して、その他消耗品を交換していきます。

全て作業が終わったらエンジンルームの清掃を行い、試運転します。
試運転後再び漏れが無いか点検して異常はありませんでしたので作業完了です。

輸入車ではエンジンオイルを使用しエンジンの色々な制御を行う車両が多いです。
定期的な点検を行う事で防げる事もあるのでぜひ点検などのご依頼は弊社へ相談して頂けたらと思います。


BMW 1シリーズ F20 車検 冷却水漏れ 修理

マリオットマーキーズブログをご覧いただき、ありがとうございます。

今回、紹介する車はBMWの1シリーズF20です。
車検にてご入庫頂きました。

BMW 1シリーズ F20 車検

※お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、整備工場の床をリニューアルしております!

ご入庫した際に、冷却水不足の警告灯が点灯を確認しました。
現在の車検では警告灯点灯があると、車検審査が行えません。
テスターを使用し車検点検し故障箇所の特定を行います。

冷却水漏れ箇所の確認

早速、エンジンルームを除いて見ると、オイルや冷却水の滲みは無く綺麗なエンジンルームです。
リフトアップし、下廻りの点検を行うとミッションの上側から冷却水が漏れてきている事が確認できました。

bmw1シリーズ車検

目視では見えづらい為、鏡などを使用しさらに漏れ箇所の詳細を探していくと、エンジンの後ろ側に取り付けられているウォーターハウジングから冷却水漏れがありました。

ウォーターハウジングは樹脂で作られており、年数が経過すると同時に劣化していきます。
劣化した樹脂は、固く脆い状態になりエンジンや走行中の振動によりクラックが生じ今回のような冷却水漏れの原因になります。

1シリーズでも経年劣化はでてきています。

この状態では、保安基準不適合となり、車検の取得を行えない為お客様と打ち合わせを行い、修理作業を行う事になりました。

BMW 1シリーズ ウォーターハウジング交換修理

ウォーターハウジングの交換作業では、インレットマニホールドを脱着し作業スペースを確保してから作業を行います。

bmw1シリーズウォーターハウジング新旧比較

外した部品の新旧比較です。
交換作業時には、外したホース等は再利用出来ない為同時に交換を行います。

交換作業後、冷却水のエア抜き作業を行い異常が無い事を確認し、作業完了です。

BMWも車種が増え新しい車でも樹脂部品が使用されておりますが、あまり今まででは無いようなトラブルも増えてきています。

マーキーズでは、専門知識が豊富なメカニックが多数在籍しておりますのでどのような整備でもお任せ下さい!


BMW 6シリーズ E64 車検整備にて 冷却水漏れ修理

マリオットマーキーズ整備ブログをご覧いただきありがとうございます

今回、ご紹介するのはBMWの6シリーズ E64です。
車検にてご入庫頂きました。

6シリーズはBMWのラグジュアリー・クーペモデルでE63がクーペ、E64がカブリオレタイプになります。
いつみても美しいボディ形状です。

6シリーズ E64車検

当社ならではの法定24ヶ月点検+テスター検査を実施し、BMWでは定番の冷却水漏れの跡を発見しました。
ハイグレードな6シリーズでも、修理ポイントは他モデルのBMWと同じであります・・・。

冷却水・オイル漏れが発見されると車検が取得できませんので、必須の修理箇所になります。

6シリーズ冷却水漏れ

漏れ場所の原因箇所を特定するべく、冷却水ラインの加圧テストを行うとラジエター本体からの漏れがありました。

冷却水漏れはほっておくと危険です

冷却水の漏れは、保安基準不適合となるだけでなく徐々に冷却水量が不足し、最終的にはオーバーヒートを起こしてしまう可能性があり大変危険です。
ハイパワーの6シリーズだからこそ、快調にしておきたいところですよね。

今回は、ラジエター本体の他に交換時に外すホース類を同時に交換しました。
交換時には、エンジンより前についているホースや電動ファンを脱着し必要な部品の交換を行っていきます。

不良個所を直すというところはもちろんですが、部品交換で2度手間、3度手間にせず、なるべく必須箇所と同時に交換する見極めができるのが整備の実力でもあると思います。

6series e64

交換作業後、エア抜き作業を行い加圧テストと試運転を行い、しっかりと症状が改善していることを確認し作業完了となりました。
マリオットマーキーズでは、整備後、また不具合が・・・とならぬよう時間はかかりますがしっかりと試運転をさせていただいています。

輸入車のBMWでも通し車検や一日車検がある昨今ですが、価格や速さだけでなくしっかりと整備をしたい、また、ディーラーより費用を抑えたい、
そんな方はぜひ、マリオットマーキーズへご依頼ください。


BMW 5シリーズ E39 車検点検整備にてご入庫です

今回はBMW 5シリーズ E39です。車検点検整備でご入庫頂きました。

IMGP5342

スタイリングやエンジンフィーリング、走行性能などを好んで乗っているオーナー様が多いのが印象です。このE39から横滑り防止機能のDSCや自動防眩機能内蔵のルームミラー、レインセンサー付きのワイパーなど装備されて電子制御デバイスの導入に積極的になっています。2000年以降が後期モデルになっており、外見上の変化はヘッドライトのイカリングが大きな識別点になってます。

点検と整備をしっかりと行い車検を取得してまだまだ乗って行きたいとの事でした。ライト廻り、室内点検等を済ませ、次にエンジンルーム内を見て行きます。直ぐに目に入ったのは冷却水リザーブタンクキャップからの漏れ跡でした。

IMG_9918

また鏡を使って全体を点検してみるとタンク下部に刺さっているレベルセンサーからも漏れが発生している事が分かりました。レベルセンサーには2ピンのコネクタがつながっており、2本のリード線の間で導通が無くなると警告が出る仕組みになっています。今回はリザーブタンク本体にも劣化が見られましたのでタンクも交換しました。

IMGP5359

BMWのリザーブタンクは樹脂製になっていて年数が経つと劣化が進み亀裂等が入ります。そして冷却水が漏れる事例が多いです。また寒い地域に良く見られますが冷却液の濃度が薄すぎるとタンク内の水が凍り、亀裂が入って割れる事例も耳にします。冷却液はLLC(ロングライフクーラント)や不凍液などと呼ばれます。水で薄めるのですが適正の濃度で使用しなければいけません。

リフトアップして下廻りを点検して行くとオイル漏れも発生していることが分かりました。

IMG_9907

オイルパンのガスケットからの漏れに成ります。事例の多い箇所でも有ります。
また、オイルパンを外す為にはサブフレームを降ろさないとガスケット交換が出来ませんので大掛かりな作業にもなります。

IMGP5354

IMGP5353

IMGP5355

オイルパンを外した状態がこちらに成ります。エンジンブロックとオイルパンの貼り付け面をそれぞれ清掃してオイルストーンで磨き、ガスケットを交換して作業完了です。オイル漏れも水漏れも今回できっちりと修理して夏の快適なドライブを満喫出来る事間違い無しです

BMWの修理はシステムテスター完備のマーキーズにお任せ下さい!


BMW E39 5シリーズ 車検点検整備でご入庫です

BMW E39 5シリーズ 車検点検整備でご入庫です。車検点検を進めて行きますと整備を良くされているなといった印象を受ける車輌でした。最近気になる事は冷却水の減りが早いが下に垂れ落ちる訳ではないとの事。冷却システムに加圧テストを実施してみるとラジエターからの漏れが有るのを発見しました。有る程度の圧力が掛って来ると水漏れしてくるようです。普段は走行風で飛ばされてしまうために気づきにくかったのではないかと思われます。ラジエターと関連ホースを交換し、症状は改善されました。


BMW E61 車検でご入庫です!

BMW E61 車検点検整備でご入庫です。点検を進めて行きますと、冷却水の漏れを発見致しました。オーナー様からのご依頼事項にエアコンの不調も有るという事で同時に修理をする運びとなりました!どちらも夏場には大変重要なポイントですね。エアコンは配管のガス漏れが原因でした。エアコンは大変に高圧な部位ですので配管自体からの漏れは修理が出来ません。配管の交換作業となります。ガスをチャージして完了!残暑もこれで快適です!!


BMW 7シリーズ(E65)車検点検のご依頼頂きました。



BMW 7シリーズ(E65)車検点検でご依頼頂きましたのでご紹介させて頂きます。
(さらに…)


BMW修理 BMW車検 各種お問い合わせ

BMW輸入車専門マリオットマーキーズ
  • LINEでお問い合わせ
  • MAILでお問い合わせ
  • TELでお問い合わせ

早期車検予約キャンペーン

板金メールフォーム

キャンペーンバナー

Copyright © Marriot Marquis. All Rights Reserved.